アーカイブ:2019年 1月
-
【Visual Basic】LINQとは?
01.27
LINQとは「Language Integrated Query」(統合言語クエリ)の略で、たくさんのデータ集合から任意のデータを取り出すフレームワークのことです。 LINQのメリット LINQを導入する以前は、データベースならSQL、…
-
【Visual Basic】コレクションの種類
01.27
Visual Basicにもデータを効率よく扱うためのコレクションクラスがあります。 コレクションの種類 コレクション 説明 List 同じデータ型の値を複数管理できる。 SortedList 複数…
-
【プログラミング全般】「グローバル変数」について
01.19
グローバル変数について 一般的に、グローバル変数とは、システム内でどこからも読み書きができる変数のことです。 アプリの各機能で共通して利用できたりするので使ったりしているシステムも多いのではないでしょうか。 一般的にはダメと言われ…
-
Sharedとは? プロシージャや、ファンクション、フィールド等につけることができ、アプリ全体で共通で利用できるようにするための宣言です。アプリケーションの起動から終了まで寿命を持たせることができます。 また、フィールドが属している…
-
WCFとは? 「Windows Communication Foundation」の略で、サービス志向アプリケーションを作るための分散型の通信フレームワークです。 .NET Framework3.0(2006年)から導入されました。…
-
スレッドとはどのようなものか。 アプリの中のタスクや道のことです。スレッドが多いほど一つのアプリの中で様々な処理が同時並行に行われています。 一つのアプリは基本1プロセスで動き、スレッドを複数起動した場合でも、1プロセスの中に複数ス…
-
Meキーワードとは? クラス内で、Meと使った場合はそのクラスをインスタンス化した場合の自身(実際は、継承先まで含めた末端のクラス)を示します。 Javaでいうところのthisと同じです。 Formクラスであれば、Form自信…
-
.NET Frameworkとは? Microsoft .NETに対応したアプリを実行、開発するための環境のことです。 Windows10には標準でインストールされています。 .NET Frameworkの構成要素 共通…
-
【VB.NET/C#】「イベント」について
01.09
イベントとは? 「マウスクリック」や「キーボードのキーが押される」等のアクションをイベントと呼びます。 イベントハンドラとは? イベントが起きることを監視して、イベントに対応した特別なメソッドのことです。 イベントの仕組み イベン…
-
【VB.NET】「デリゲート」について
01.09
デリゲートとは? メソッドを呼び出す手法の一つで、メソッドを直接呼び出すのではなく、誰かに依頼をしてメソッドを呼び出します。 この誰かに当たるのが「デリゲート」になります。 デリゲートの制約 デリゲートが実行できるメソッドとして…