カテゴリー:Web技術
-
07.31
【Web】「CORS」を使わないSOPの緩和方法
そもそもSOPとは? 「Same Origin Policy」の略で「Same-Origin」ではアクセスできても、「Cross-Origin」ではアクセス制限があるという仕組みです。詳しくは以下の記事で解説しています。 http:…
-
07.31
【Web】同一生成元ポリシー(SOP)について
オリジンとは? URLのことです。具体的には、スキーム(httpなど)、ホスト名、ポート番号という3つの値の組み合わせのことです。(RFC 6454で定義されています。) オリジン間のアクセス方法の種類 リソースのブラウザ内アクセス …
-
HTTPのバージョン HTTP/1.1 1999年に策定されて長らくこれが主流だった。 ブラウザから同一のサーバへの接続数の推奨値は2ですが、主要なブラウザはWebページの表示速度を上げるために最大で6のTCPコネクショ…
-
07.15
【PWA】特徴、構成要素、設計、実装方法
PWA(Progressive Web Apps:プログレッシブウェブアプリ)とは? 2015年頃から取り上げられるようになったGoogleが提唱しているウェブ開発のアーキテクチャの一種です。また、ウェブだけでなく、ネイティブアプリや、ス…
-
Linuxでは、ファイルの「圧縮」と「解凍」について色々な用語があります。 圧縮 ファイルサイズを小さくすることです。そのままの意味ですね。 アーカイブ 複数ファイルをまとめることです。Windowsでは、「圧縮」と「アーカイブ」を…