カテゴリー:WebRTC
-
【WebRTC】「SImulcast」について
03.12
Simulcastとは? 複数の画質の映像を送る仕組みです。(複数の画質を同時に圧縮しているとも言えます。) P2Pで利用されるものではなくSFU向けの機能になります。 2〜4本の映像を同時に送ることが可能なのでハードウェアエ…
-
【WebRTC】「SFU」の仕組み
03.12
SFUの仕組み P2Pと違ってサーバーが配信を代行します。 問題点 映像を変換しないためユーザーごとに配信するビットレートを選択できないことです。 例えば、配信者が1Mbpsで映像を配信したとしても、視聴者の1人が500…
-
【WebRTC】「TURN」の転送モード
01.01
TURNは転送モードが三つあります。ファイアウォールのポリシーに応じてブラウザは最も制限の少ないトランスポートモードを選択します。 TURN/UDP TURN/TCP TURN/TLS TURN/UDP [cr…
-
オプション オプション 説明 -o デーモン起動ON -c {設定ファイル} 設定ファイルを読み込む -u Long-term credentials user account …
-
【WebRTC】「coturn」の設定内容
12.31
verbose コメントを外すと詳細を出力します。 Verbose かなりの詳細を出力します。 fingerprint TURNメッセージを指紋で使用する。 listening-port=3478 TURNリスナーのポート。デ…
-
【WebRTC】「TURNサーバー」の単体テスト
12.31
TRUN単体のテスト 自前でcoturnやなどでTURNサーバーを構築した人向けの方法です。「turnutils_uclient」を使います。 コマンド [crayon-642894d335441735482341/] オプション …
-
【WebRTC】「coTurn」の構築手順2
12.28
osのアップデート [crayon-642894d335aa4853722424/] いったん、再起動します。 [crayon-642894d335ab3100557695/] coTurnのインストール [crayon-6428…
-
【WebRTC】「coTurn」の構築手順1
12.28
前提 EC2のUbuntu20.04で検証 インストール手順 aptからもインストールは可能だが、最新版をインストールしたい場合はソースから。 依存ライブラリをインストール [crayon-642894d3364de1972094…
-
転送量に気をつける。 映像や音声はすぐに最大値を利用してきて、2000kbpsとかもザラに使ってくるのであっとう言う間に1GBを超えることがある。 TURNサーバー自体が落ちないように気をつける。 繋がらないと同等になる。 認証につ…
-
【WebRTC】「TURNサーバー」のOSS
12.26
基本的には、実績が十分な「coturn」を使うようにすると良いでしょう。 coturn 枯れているサーバーなので運用も難しくはない。ICEもできます。 TURN-TCP / TURN-TLS ほとんどのWebRTCが繋がらない問題は…