
下記のURLにアクセスし、ダウンロードしたいPostgreSQLのバージョンと、インストールするOSのバージョンを選択し、「DOWNLOAD NOW」をクリックします。
https://www.enterprisedb.com/downloads/postgres-postgresql-downloads#windows
インストール手順
インストーラを、「右クリック」→「管理者として実行」をクリックします。
基本的には、流れに沿ってインストールすればいいのですが、何点か注意点があるので、記載しておきます。
下記は、データベース管理者ユーザーのパスワード設定になります。PostgreSQLにログインする際に必要になるので忘れずに保管しておきましょう。
下記は、「ロケール」の設定になります。「Japanese, Japan」を選択しましょう。
また、「Stack Builder(スタックビルダー)」の確認がこの後聞かれますが、これはPostgreSQLの様々な付属ツールをインストールするためのウィザードになります。
PostgreSQLをインストールするだけであれば、特に必要はありません。
PostgreSQLへログインする。
それでは、インストールしたPostgreSQLへログインしましょう。
全てのプログラムから、「PostgreSQL 10」→「SQL Shell(psql)」をクリックします。
パスワードのみ、入力、他はEnter(未入力)すればログインすることは可能です。
この記事へのコメントはありません。