プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • インフラ
  • 【インフラ】「システム監視」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  • DB
    • Oracle
    • DB設計
    • SQL
    •  
    • 技術者試験
  •  
  • インフラ  
    • Linux
    • Git
    • Docker
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • TypeScript
  •  
  • 実装  
       
    • 設計
  • 問い合わせ
  

【インフラ】「システム監視」について

07.12

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

システム監視とは?

システムを正常な状態に保てるよう、稼働状況やリソース状況を監視することです。

監視のメリット

障害発生をすぐに検知して復旧作業に取り掛かれるようになる。

監視設定

  • 「正常な状態」を定義する。(CPU使用率80%以上等)
  • 正常じゃなくなった場合にすぐに通知が来るようにします。

監視設定のポイント

監視項目が多すぎると把握するのが大変ですし監視疲れをします。都度状況に応じて監視項目を増減して最適な監視設定ができるようにしておくのが良いでしょう。最初はCPU、メモリ、ディスク使用率、ネットワーク使用率とうの基本的なリソースのみを監視対象とだけしておけば良いでしょう。

監視の種類

監視には「死活監視」と「メトリクス監視」の2種類があります。

死活監視

  • 正常にシステムが動作しているか確認する。

メトリクス監視

  • パフォーマンスを定量的に確認
  • 指標を決めて、指標が閾値以上、以下となっているか把握

 

  • 2020 07.12
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • インフラ
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 02.23

    【インフラ】「DNS」の仕組み

  2. 2018 04.29

    【データベース設計】ストレージの冗長構成(RAID)の決定(物理設計)

  3. 2020 03.01

    【インフラ】「プロキシ」について

  4. 2019 11.24

    【インフラ】本番環境インフラ構成の常識

  5. 2020 09.29

    【インフラ】「ロードバランサー(負荷分散装置)」について

  6. 2020 06.11

    【インフラ】「ドメイン」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【AWS】「CloudWatch」について

【AWS】「IAM」とは?

RETURN TOP

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • GitLab
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • nginx
  • Node.js
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • React
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • SEO
  • Slack
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • webpack
  • Webサービス開発
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 要件定義
  • 設計
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @