アーカイブ:2022年 1月
-
01.20
【Next.js】「エラーハンドリング」
Error Boundary コンポーネント内で発生する特定のエラー(実行時エラーなど)しかcatchしてくれない。以下のエラーは捕捉しないので、現状はあまり使い道はないかもしれない。 イベントハンドラ内で発生したエラー …
-
ディレクトリ名 説明 .next プロジェクト作成時にはなく実行すると生成されます。この中にプロジェクトから生成されたWebアプリのファイル類が保存されます。 pages ここで指定した…
-
01.16
【Next.js】各種コマンドについて
next dev 開発時にはこれを実行します。リクエストの都度サーバーサイドでページの生成(SSG)、クライアントサイドでレンダリング(CSR)が実行されるのでページの取得はページ遷移は遅くなります。 具体的な挙動 「ge…
-
01.15
【CSS】「TailwindCSS」について
TailwindCSSとは? Utility Firstという概念で設計されたCSSフレームワークです。また、モバイルファーストで作ることが推奨されています。(スマホサイトを作ってから、タブレットやPCのコーディングをしていくコーディング…
-
01.10
【セキュリティ】「脆弱性情報の収集」について
種類 開発や販売しているベンダーが公開しているもの 信頼性は高い。パッケージの開発元になるので基本的にはマイターよりは若干早いかもしれません。 公的機関によって運営されているもの 信頼性は高い。 IPA コンピュータウイルス・不…
-
事前準備 些細な情報でも攻撃の役に立つかもしれないので情報を集めまくります。その後に情報を整理します。 偵察 公開情報の収集 公開されている情報なので法に触れることはないです。企業がネットワークを利用する場合や投資をする場合などは外…
-
インクリメントとは? スプリント単位で評価可能なもので、過去に作ったものと今回のスプリントで完成したプロダクトバックログ項目を合わせたものです。多くの場合は動作しているソフトウェアとして提供されて、スプリント終了時点で完成して正常動作して…
-
オーバーロードとは? 「関数に対して複数の型を定義すること」です。他言語のように、引数の異なる同名のメソッドを複数実装することはできません。あくまで一つのみ関数を実装するものになります。 メリット 「パラメータの型によって返り値の型が…
-
キャプチャオプション:入力タブ 設定項目 説明 インターフェース パケットキャプチャ端末が持っているインターフェース トラフィック 各インターフェースがやりとりしているトラフィック量 リ…
-
01.01
【ネットワーク】「パケット解析」、解析の流れ
そもそもパケットとは? そのままデータを送付するとネットワークに負荷がかかる上で時間もかかるので大変。パケットという小さい単位に分割して送付します。 「情報(データ本体)」と「ヘッダ(制御情報)」の二つを組み合わせた塊。 ヘッダ …