アーカイブ:2022年 1月
-
なぜか? ReduxはAction Creatorによって生成されたアクションをStoreにディスパッチすることで単純な更新を行っているためです。そこで、Redux-thunkのようなミドルウェアを導入することでStoreの機能を拡張して…
-
builderオブジェクトとは? actionごとのreducerを生成する仕組み。基本的に、プログラミング言語のcase文と似たような感じのメソッドが用意されています。 メソッド ちなみに、必ず「addCase → addMatch…
-
@testing-library/jest-dom Testing libraryの拡張マッチャーです。 マッチャーの種類 toBeInTheDocument ドキュメント内に存在しているかチェックします。「getByText」…
-
【Next.js】「エラーハンドリング」
01.20
Error Boundary コンポーネント内で発生する特定のエラー(実行時エラーなど)しかcatchしてくれない。以下のエラーは捕捉しないので、現状はあまり使い道はないかもしれない。 イベントハンドラ内で発生したエラー …
-
_app.tsx 全ページで必要な処理を書く。 ページ間共通レイアウト 共通のstate(Reduxなども) グローバルCSS(全ページ共通の)を適用する。 サーバーサイドレンダリングされるが、ライフサイクルメ…
-
【Next.js】各種コマンドについて
01.16
next dev 開発時にはこれを実行します。リクエストの都度サーバーサイドでページの生成(SSG)、クライアントサイドでレンダリング(CSR)が実行されるのでページの取得はページ遷移は遅くなります。 具体的な挙動 「ge…
-
【React】リリースノート
01.16
バージョン リリース日 説明 15 16 2017年9月 16.3 2018年3月…
-
images domains 外部ドメインから画像を取得したい場合に使う設定です。外部ドメイン名を配列形式で指定します。…
-
【Next.js】「APIルート」機能について
01.16
Next.jsで簡易的なAPIエンドポイントを作れる機能です。 ファイルの配置場所 以下のようにAPIの名前をファイル名としてつけて配置します。 [crayon-62c0563b08ad9166931636/] 実装 [crayo…
-
【Next.js】ディレクトリ構成
01.15
ディレクトリ名 説明 .next プロジェクト作成時にはなく実行すると生成されます。この中にプロジェクトから生成されたWebアプリのファイル類が保存されます。 pages ここで指定した…