プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • 2021年
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

アーカイブ:2021年 7月

  1. 【Web】「CORS」を使わないSOPの緩和方法

    07.31

    技術的な制約があるためにCORSがどうしても使えない場面はあります。その場合はいくつかの回避策があります。 JSONP(JSON with Padding)を用いた方法 予め用意したコールバック関数の名前をCross-Originのエン…

    • Web技術
    • コメントを書く
  2. 【Web】同一生成元ポリシー(SOP)について

    07.31

    オリジンとは? URLのことです。具体的には、スキーム(httpなど)、ホスト名、ポート番号という3つの値の組み合わせのことです。 オリジン間のアクセス方法の種類 リソースのブラウザ内アクセス Fetch APIなどでリソースの中身…

    • Web技術
    • コメントを書く
  3. 【Web】基本コンポーネント

    07.31

    ユーザーエージェント ユーザーが使用するクライアントです。様々な形態があります。 Webブラウザ curlコマンド wgetコマンド Webブラウザ JavaScriptエンジン ブラウザの中で特に重要な機…

    • Web技術
    • コメントを書く
  4. 【Web】「CORS」について

    07.30

    CORSとは? 「オリジン間リソース共有」のことです。これでは何のことかわかりませんよね? Webブラウザには「同一生成元ポリシー(Same-Origin Policy)」というポリシーがあって通常は別オリジンにはアクセスできないよ…

    • Web技術
    • コメントを書く
  5. 【React】APIへの非同期処理の書き方総論

    07.25

    Hooksでstate管理する場合 useEffectか、onClickのハンドラの中に非同期処理を置くのが普通です。 Reduxでstate管理する場合 redux-thunkだとaction-creatorが大きくなるので、少し複…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  6. 【Redux】イミュータブルとは?

    07.24

    Reduxにおけるイミュータブルとは? オブジェクトの状態が変わらないことです。 Reduxはミュータブルに直接値を更新してはいけないと言われています。 つまり、値を更新する際は、必ず新しいオブジェクトを生成して返しなさいとい…

    • Redux
    • コメントを書く
  7. 【Redux】「Reducer」の分割単位

    07.24

    Reduxの分割単位 レンダリングツリーごとの分割 画面ごとに分割をすること。 [crayon-63e151420f48c344057410/] ドメインデータごとの分割 商売、ログインなどの業務ごとに分割すること。 [cray…

    • Redux
    • コメントを書く
  8. 【Redux】「combineReducers」について

    07.24

    combineReducersとは? ReduxのReducerは関心ごとごとに分割し、Reducerごとに別々の名前空間で処理が実行させることができるイメージ。 それらのReducerを統合する。 combineReducers…

    • React
    • コメントを書く
  9. 【Redux】仕組み

    07.24

    stateで保持している状態を渡す。 Reduxストアの状態を渡すためにコンテキストを使うのではなく、更新のチェックをするためにReduxストアへのサブスクリプションのためにコンテキストを使用する。 常に同じコンテキスト値を…

    • Redux
    • コメントを書く
  10. 【React】レンダリングの仕組み

    07.24

    Reactのレンダリングの流れ レンダーフェーズ ルートのコンポーネントから更新が必要なコンポーネントを見つけるために下方にループします。(更新が必要なコンポーネントはフラグが立っています。) 更新が必要なコンポーネントを…

    • React
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @