アーカイブ:2021年 2月
-
Record型とは? 入れ子になっているオブジェクトの型定義をすっきり書くためのものです。 構文 [crayon-63e1546281f6f770742324/] K ユニオン型のデータを持たせてあげます。 T 入れ子になって…
-
Mapped typesとは? あるオブジェクトのプロパティ 名を利用して新しい型を作り出す機能のことです。実現するためにはkeyofやin keyofなどの構文があります。 TypeScriptのType定義の保守性向上のために使…
-
Partialとは? 下記のようにPartialという構文を使用して型を作るとジェネリクスで指定した型を動的にオプション型にすることが可能です。 [crayon-63e1546283a6c018729344/] 実際PertialTy…
-
【JavaScript】例外処理について
02.28
try catch構文 構文 [crayon-63e15462841a3656690776/] もし、try-catch構文を書いていない場合は例外が発生した瞬間プログラムが停止してしまいます。 例 [crayon-63e1546…
-
【React】「useRef」の実践的な使い方
02.27
特徴 値が更新されても差分検知されないこと。 よく使われるケース formでinput入力時のレンダリングを防ぐ目的で使われます。useRefを利用してレンダリングを抑えたライブラリが「react-hooks-form」です。 …
-
関数コンポーネント(React.FC) Reactの関数コンポーネントの型になります。React.FunctionalComponentとも書けます。 例 [crayon-63e15462850c4316126642/] 下…
-
Context APIの概念 Contextオブジェクト 親子関係にない離れたコンポーネント間で共有するためのパーツです。Contextオブジェクトには「Context Provider」と「Context Consumer」の2種類の…
-
stringの値を渡す。 useStateで定義した関数を子に渡して子から関数を呼べば親の状態も変更することができます。 親コンポーネント [crayon-63e1546286028329868000/] 子コンポーネント [cr…
-
【Redux】「reselect」とは?
02.14
reselectとは? reduxのstateの値を使ってコンポーネント内で関数を作った場合は、stateの値が更新されるたびに処理が動いてしまう。 [crayon-63e1546286cb2336357766/] これ(処理された結…
-
【Redux】「redux-form」について
02.14
redux-formとは? React + Reduxでフォーム画面を作成する際に便利なReduxのライブラリです。 インストール [crayon-63e15462871ef383385209/] 導入 Reducersに導入しま…