アーカイブ:2020年 8月
-
【応用情報】「プロジェクトマネジメント」について
08.30
出題範囲 プロジェクト計画 プロジェクト管理(スコープ、工程、品質、予算、人員、調達、リスク、コミュニケーション等) 必要な知識 ソフトウェア導入基準 発注先選定基準 発注内示書 機能要件 …
-
【応用情報】「システムアーキテクチャ」について
08.30
試験範囲 大きく下記の2分野が出ます。 システム構成技術 システム評価 システム構成技術 システム構成方法の種類 集中処理方式 分散処理方式(分散システム) クライアントサーバ方式 分散…
-
試験範囲 アルゴリズム データ構造 プログラム作成技術(プログラム言語、マークアップ言語) Webプログラミング アルゴリズム アルゴリズムの知識ではなく、アルゴリズムの作成能力や評価能力が問われます。 …
-
【応用情報】「情報システム開発」について
08.29
試験範囲 外部設計 内部設計 テスト計画・テスト 標準化・部品化 開発環境 オブジェクト指向分析(UML) ソフトウェアライフサイクルプロセス(SLCP) 個別アプリケーション(ERP、S…
-
【応用情報】「システム監査」について
08.29
試験範囲 「システム監査基準」と「システム管理基準」は2018年4月20日から新しく改定されているので試験前にチェックすると良いと思います。 IT統制 情報システムや組み込みシステムの企画・開発・保守の監査 情報セキ…
-
【応用情報】「組み込みシステム開発」の概要
08.29
試験範囲 リアルタイムOS MPUアーキテクチャ 省電力 高信頼設計 メモリ管理 センサ・アクチュエータ 組込みシステムの設計 個別アプリケーション(携帯電話、自動車、家電) 組み込…
-
【応用情報】試験概要
08.17
午前 こちらを重点対策すると良い。 直近2年分は流用されないので直近2回を除く8回分を周回するのが一番効率的。 午後 10連ガチャ 難易度が回によって異なるため守備範囲を広げることが重要 11分野…
-
【DBスペシャリスト】「クラスタ構成」について
08.15
シェアードナッシング方式 共有しない方式です。データベースを分割してそれぞれ独立させる方式です。アプリケーションの各プロセスが別々のデータベースにアクセスします。 メリット 一つのデータベースにアクセスが集中しないため性能が劣化するこ…
-
物理分割(パーティション)とは? テーブルの特定のキーを分割キー(パーテーション化キー)としてその値の種類によってテーブルを物理的に複数セグメントに分割してクエリのパフォーマンスを向上させる技術のことです。 できること クエリ…
-
【SQL】WITH句について
08.15
基本構文 [crayon-63e14fa469471150630293/] RECURSIVEを用いたWITH句 この形をとります。 [crayon-63e14fa469487837622924/] FROM句にhogeを含まない…