プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • 2020年
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

アーカイブ:2020年 7月

  1. 【Ruby on Rails】空文字、nilチェックの種類(present?、empty?、blank?、nil?)

    07.26

    Railsでの空文字チェックをすることが普通ですが色々種類があるので注意しましょう。 empty? Ruby標準メソッドです。文字列か配列の中身が空の場合にtrueを返します。空白のみの文字列("  ")はfalseを返しますし、nil…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  2. 【Ruby on Rails】「ActionText」のリッチテキストを使う

    07.18

    has_rich_textを使う 使用したいモデル名に対して「has_rich_text」を宣言します。これだけでモデルに対してリッチテキストを持たせることが可能です。非常に簡単ですよね。 [crayon-63e161d0440b081…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  3. 【Ruby on Rails】「Action Text」について

    07.18

    Action Textとは? Rails6から登場した機能です。 インストール [crayon-63e161d044ba5374570899/] インストールすると下記の記述が追加されます。 app/javascript/pack…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  4. 【Ruby on Rails】環境変数に関する知識

    07.18

    Railsで環境変数を使う理由 下記のようなGithubに上げたくないような情報などはアプリに組み込まずにOSの環境変数に設定して読み込ませるようにするのが普通です。 S3のバケット名 AWSのアクセスキー MySQ…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  5. 【プログラミング】「WYSIWYG(ウィジウィグ)」について

    07.12

    WYSIWYG(ウィジウィグ)とは? アプリケーションの機能の一つで、ユーザーからの入力と画面出力を一致させることです。要は、通常Web画面のデザインはHTMLの知識がなければ実装できませんが、WYSIWYGを使うことでHTMLの知識がな…

    • プログラミング全般
    • コメントを書く
  6. 【AWS】「IAM」とは?

    07.12

    IAMとは? AWS IAM自体は無料です。 AWSのサービスを利用するユーザー権限を管理 ユーザーやグループへの制御ポリシー適用 ロールを用いた権限の管理 社内や外部のディレクトリとの統合(IDフェデレーション) AWSリソー…

    • AWS
    • コメントを書く
  7. 【インフラ】「システム監視」について

    07.12

    システム監視とは? システムを正常な状態に保てるよう、稼働状況やリソース状況を監視することです。 監視のメリット 障害発生をすぐに検知して復旧作業に取り掛かれるようになる。 監視設定 「正常な状態」を定義する。(CPU使用…

    • インフラ
    • コメントを書く
  8. 【AWS】「CloudWatch」について

    07.11

    CloudWatchとは? AWSサービスの監視やモニタリングができるサービスです。閾値を設定しておいてそれをそれを超えたらAmazon SNSを使って通知をさせることができます。 Amazon SNSとは? AWSの通知サービスです…

    • AWS
    • コメントを書く
  9. 【AWS】「RDS」の冗長化

    07.11

    RDSのマルチAZを使えば冗長化させることは可能です。バックグラウンドで2台が動いていて自動的に同期を行ってくれるのでデータの欠損が発生する可能性は低いです。スレーブ側のインスタンスは管理者が管理してくれているので利用者が意識する必要はあり…

    • AWS
    • コメントを書く
  10. 【AWS】「ELB」の構築手順

    07.11

    サーバーを冗長化する。 新しく冗長化するためのサブネットを作成する。 すでに冗長化したいサーバーを作成しているリージョンのVPC内に新しくサブネットを作成します。作成する際は、冗長化対象のサーバーが配置してあるAZとは別のアベイラビリテ…

    • AWS
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @