アーカイブ:2020年 6月
-
【インフラ】「稼働率」について
06.26
稼働率とは? システムの可用性を高めることにおいて非常に重要な指標となります。 稼働率を高くするには? 障害発生間隔を長くする。 平均復旧時間を短くする。 稼働率を高くするための手法 要素単体で高める。 オンプ…
-
レンダリングのさせ方の種類 コントローラでのレンダリングのさせ方は下記の種類があります。 redirect_toを使う renderメソッドを使う 何も指定しない。 redirect_to、renderメソッド…
-
【AWS】「CloudFront」の設定
06.16
CloudFrontでWebのディストリビューションを作成する。 Origin Settings Origin Domain Name オリジン(元画像配信元サーバー)のドメインの名前です。S3等のドメイン名を指定します。 Orig…
-
【AWS】「CloudFront」とは?
06.16
CloudFrontとは? 高速にコンテンツを配信するサービス(CDN) CDNとは? コンテンツ配信サーバーの総称のことです。 概要 オリジンサーバー(元画像配信サーバーで基本的にはS3を使います。)上にあるコンテンツを世界中1…
-
【AWS】「S3」の設定
06.16
バケットの作成 名前とリージョン バケット名 他のユーザーと被らない一意の名前を付ける必要があります。 リージョン アプリケーションと同じリージョンにするのが望ましいです。日本で利用するのであれば「アジアパシフィック(東京)」を選…
-
【インフラ】設計方針
06.16
可用性 サービスを継続的に利用できるか。特に重要な指標です。 指標 稼働率 目標復旧時間 災害対策 稼働率 詳しくは下記の記事をご参照ください。 http://www.code-magagine.co…
-
【Web】HTTPについて
06.16
HTTPのバージョン HTTP/1.1 1999年に策定されて長らくこれが主流だった。 ブラウザから同一のサーバへの接続数の推奨値は2ですが、主要なブラウザはWebページの表示速度を上げるために最大で6のTCPコネクションを同時に…
-
【ネットワーク】プロトコルやTCP/IPについて
06.16
プロトコル 機器のメーカーやOSが異なっていても通信できるようにするための共通の約束事です。HTTPやFTP等があります。 TCP/IPとは? 個々にTCPやIPというプロトコルもあるのですが、一般的にTCP/IPとは「インターネット…
-
事前にAWSのEC2のサーバーにSSHで接続をしておいてください。 PHPをインストールする。 WordPressのインストールにはPHPが必須になりますので下記コマンドを実行します。(通常のyumインストールコマンドだとPHP5.4が…
-
【MySQL】初期設定(DB作成等)
06.15
データベースの作成 DBを作成 [crayon-63e155f04d0f4664934026/] オプション 設定値 説明 DEFAULT CHARACTER デフォルトの文字コードです。UTF-8を使用す…