アーカイブ:2020年 1月
-
new オブジェクトを作成するだけなので保存もしたい場合はsaveも併用する必要がある。 用途 インスタンス変数に一時的に保存しておいてバリデーションチェックに通過したら保存する。通過しなかったら登録画面に戻すというような用途で使うの…
-
前提条件 DBコンテナは事前に起動させておくこと。(起動していないコンテナにはアクセスできないです。) RailのMySQLのDBコンテナに接続する例 以下コマンドを実行してDBコンテナのコンテナIDを取得します。 [crayon-…
-
cancancanとは? Railsで権限を管理するためのGemです。基本的には開発現場では認証用のGemであるdeviseと共に実装することが多いようです。deviseの使い方については下記の記事で解説しています。 http://…
-
deviseとは? Railsのgemの一つでログイン機能を簡単に実装してくれます。 インストール手順 Gemfileに下記の記述をする。 [crayon-648283cdabcea019021559/] bundleインストール…
-
ナビゲーションバー サイトの上部に配置されてメインメニューとして使われる利用頻度が高いコンポーネントです。 サンプル PC ドロップダウンメニュー スマホ ソース [crayon-648283cdad04e9060…
-
01.03
【Adobe XD】XDとは?
XDにできること UIデザイン プロトタイプ 共有 共有 CCライブラリというAdobe CCユーザーが素材を共有できます。なお、Photoshop等にもCCライブラリはありますがXDのCCライブラリは独立して…
-
UXとは? 「ユーザーの実益」を考慮するのではなく「ユーザーの体験」を重視する考え方です。 UXの例 普通の列車→豪華列車 コーヒーの販売→カフェ UXのポイント 革新的な技術が必要なわけではなくアイディ…
-
01.01
【BootStrap】コンポーネントまとめ
アラートコンポーネント alert alert-色 適切なアラートを表示できます。 alert-link アラートにリンクのような装飾を施すことが可能です。背景色によってリンク文字列が見にくくなるのを防ぐことが可能です。 aler…
-
レイアウトの基本 BootStrapにおいてレイアウトをする際に押さえておいた方が知識をまとめます。主に下記3つの概念が重要になります。 コンテナ グリッドシステム ブレイクポイント コンテナ BootStr…