プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • 2019年
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

アーカイブ:2019年 12月

  1. 12.07

    【Ruby on Rails】「Active Job」でジョブを非同期実行する。(Sidekiq)

    Active Jobとは? Rails4.2から使えるようになりました。バックグラウンドジョブを共通的なインターフェースを使う仕組みです。ジョブをメモリに保持するためのキューイングの枠組を提供してくれます。(Railsのプロセスにキューイ…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  2. 12.07

    【Ruby on Rails】「ページング」の実装(kaminari)

    Railsでページングを実装する場合はkaminariというgemが最も有名です。 kaminariのインストール Gemfileに下記の記述を追記します。 [crayon-65138b09b6379110807244/] bund…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  3. 12.07

    【Web開発】「ページング機能」の設計

    ページングには大きく分けて3種類あります。 メモリ方式 DB×行番号方式 DB×ソートキー方式 メモリ方式 全件データを取得してメモリに保管しておきページングの際にメモリから一部のデータを取り出す方式 用途 …

    • Webサービス開発
    • コメントを書く
  4. 12.07

    【Ruby on Rails】CSVインポートやエクスポート機能について

    RailsでCSVのインポート、エクスポートを行う場合はRubyのcsvライブラリを使う必要があります。 csvライブラリの事前準備 config/application.rb 下記のrequire文を追加しましょう。 [crayo…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  5. 12.07

    【Web開発】「一覧画面」の設計について

    一覧画面設計パターン 下記4つのパターンに分けられます。 全件表示 一部表示 ページング モダンなUI 全件表示 大量データ表示には向かない。 取得SQLの大量データ取得時は大量にデータを…

    • Webサービス開発
    • コメントを書く
  6. 12.07

    【Ruby on Rails】「Active Storage」の基本

    Active Storageとは? 5.2でRailsで実装されたgemでクラウドストレージサービス(AWSのs3、Google Colud Storage、Microsoft Azure Storage)へファイルをアップロードしてAc…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  7. 12.05

    【Ruby on Rails】「Action Mailer」について

    Action MailerはRailsでのメール送信機能を提供します。 メイラーを作る。 下記のようにメイラーを作成するためのジェネレータが用意されています。 [crayon-65138b09b7c9b559376128/] すると…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  8. 12.05

    【Ruby on Rails】「検索機能」の実装(Ransack)

    Ransackをインストールする。 Gemfileに下記の記述を追加します。 [crayon-65138b09b8556813587898/] bundleインストールする。 [crayon-65138b09b85654041430…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  9. 12.04

    【Ruby on Rails】production環境での秘密情報の管理(Credentials)

    Railsアプリでは例えば認証をする場合等に秘密情報を扱う必要があります。秘密情報の管理方法は非常にデリケートで注意する必要があります。 秘密情報管理の基本原則 開発者間では共有して秘密情報の確認変更を行いたい。 第三者に…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  10. 12.04

    【Ruby on Rails】アセットの設定ファイル(assets.rb、config/environments)

    アセット関連の設定ファイルは下記のファイルになります。アセットパイプラインの設定をしたい場合はしっかり理解しておく必要があります。 config/initializers/assets.rb このファイルは全ての環境で読み込まれるため環…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー