カテゴリー:PL/SQL
-
【PL/SQL】繰り返し制御
05.21
PL/SQLでも、もちろん繰り返し制御はあります。下記の3種類の構文が用意されています。 LOOP文 FORループ WHILEループ LOOP文 構文 [crayon-63e015c356dcd5805667…
-
【PL/SQL】条件分岐
05.20
PL/SQLでの条件分岐の仕方をご紹介します。 普通の条件分岐 構文 [crayon-63e015c357f59284120910/] 例文 [crayon-63e015c357f68912552260/] ELSEを使う。 …
-
【PL/SQL】「変数」や「固定値」の使い方
05.20
PL/SQLでも「変数」や「固定値」を使うことができます。 変数を使うには、「宣言部」(DECLARE)で名前を付ける必要があります。 変数宣言の仕方 数値型 [crayon-63e015c3587fc839388141/] …
-
【PL/SQL】プログラムの基本構文について
05.20
PL/SQLの基本構文 ブロックの基本構造 PL/SQLのブロックの基本構造としては、下記になります。 [crayon-63e015c359015395054484/] 構文の意味 ブロック構文 説明 DE…
-
前提条件 Oracleのインストールが完了しており、Oracle SQL Developerが使えること。 簡単なプログラムを実行する。 まずは、SQL Developer下記の構文をF5(スクリプトの実行)で実行しましょう。 [c…
-
【PL/SQL】概要的な知識
05.20
PL/SQLとは? Oracleが、SQLを独自に拡張したプログラミング言語で、SQLによるデータベース操作と、処理をどちらも行わせることができます。 名前の由来 「非手続き型言語」であるSQLを「手続き型言語(Procedural …