カテゴリー:JSP
-
【JSP】JSTLで繰り返し文を使うには?
04.22
JSTLで、繰り返し文を使う場合に使用するタグとしては下記です。 タグ 説明 c:forEach ループ c:forTokens 文字列の走査 サンプルで使っているJavaBeans …
-
【JSP】JSTLで条件分岐を行うには?
04.22
JSTLで、条件分岐を行うことができるタグとしては下記です。 条件文用のタグ タグ 説明 c:if 条件分岐 c:choose 複数の条件分岐 では、実際に試して見ましょう。 サンプ…
-
EL式では、条件分岐やループ文と組み合わせて使うことができませんでした。 そんな問題を解決してくれるタグとしては、カスタムタグの「JSTL」になります。 カスタムタグとは? JSPの標準アクション(<jsp:include&…
-
【JSP】EL式の暗黙オブジェクト
04.21
EL式にも、通常のJSPとは別にEL式専用の暗黙オブジェクトがあります。 EL式暗黙オブジェクト EL式の暗黙オブジェクトの一覧です。 名前 説明 pageContext PageContextオブジェクト …
-
【JSP】EL式について
04.21
EL式は、簡潔な表現でオブジェクトにアクセスができる言語です。 具体的な使い方について解説してきます。 基本的なEL式の構文 基本的には、「${~}」という構文を使います。 文字列を出力する場合 [html] ${&qu…
-
【JSP】アクションについて
04.21
JSPのアクションは、「<jsp:~>」というように記述して、JSPの実行時に呼び出されます。 アクションには、「標準アクション」と「カスタムタグ(ほぼJSTLとみてよいでしょう。)」に分かれます。 標準アクションの種類…
-
【JSP】コア要素(スクリプトレット等)
04.19
JSPのコア要素は、下記に分かれます。 宣言 スクリプトレット 式 コメント EL式 宣言 フィールドやメソッドを宣言できる。 フィールドの場合 [html] <%! String …
-
【JSP】構成要素
04.18
JSPは、大きく下記の要素に分かれます。 コア要素 ディレクティブ アクション コア要素 JSP文法のコアとなるスクリプト要素です。サーブレットソースに変換されます。 項目 書き方 説明 …
-
共通ヘッダ等を作りたい場合は、他のJSPファイルをインクルードするという形を取りますよね。 それには、二通りの方法があります。 JSPインクルードのさせ方の種類 インクルード方法 特徴 アクション(jsp:…
-
サーブレットフィルタとは? サーブレットや、JSPにおいて「共通の前後処理を記述するための仕組み」のことです。 用途 例えば、下記のようなパターンを想定できます。 入力文字エンコーディングをする。 セッション切れのチェ…