カテゴリー:Apache
-
【Apache】「MPM」について
04.24
Apacheの動作モードです。 種類 「event MPM」が一番新しく効率が良いのですが、一部動作しないモジュールがあるため初心者の場合はとりあえず「prefork MPM」を選んでおくのが無難でしょう。 prefork MPM …
-
【Apache】「ディレクティブ」について
04.23
基本的なディレクティブ ServerRoot Apacheの設定ファイルが保存される起点となるディレクトリ DocumentRoot HTMLファイルなどのコンテンツを保存する基点となるディレクトリ ServerAdmin We…
-
【Apache】「設定ファイル」について
04.23
主なファイル一覧 ファイル 説明 httpd.conf Apacheのメインの設定ファイル、このファイルにApacheへの指令である「ディレクティブ」を記述します。 magic MIMEタイプの判定に…
-
【Apache】リリースノート
04.23
長らく1系と2系を共存させることで、安定性と新機能性のどちらも追求してきた。 ただ、1系は2010年1月リリースの「1.3.42」を最後にサポート終了しているため現状は2系にバージョンアップをすることが推奨されています。 …
-
【Apache】モジュールについて
04.23
静的モジュール Apacheのコンパイル時に静的にリンクされてApacheの本体に組み込まれる どの静的モジュールが読み込まれているか確認するコマンド [crayon-63e14e23ac5e9208945207/] DSO(Dyn…
-
ベーシック認証とは? Apacheの.htaccessという設定ファイルを使った認証のことでディレクトリごとに動作を制御する事が可能です。 htaccessでできる事の種類 ベーシック認証 PCサイトからスマホサイトへリ…